Java EE Maven Primefaces Netbeans 簡単 チュートリアル1 <開発環境を作る>

はじめに

Java EE の勉強を始めたばかりの方向けに、1時間ぐらいで、簡単な、アカウント登録、編集、削除処理が行なえる、JavaEE Webアプリケーションを作るチュートリアル

作るものは、こんなやつ

<画面準備中>

大まかな流れ

チュートリアル1<開発環境を作る>
1.開発環境のインストール
2.DB設計
チュートリアル2<プロジェクトを作る>
3.Java Web プロジェクト作成
4.アプリケーションサーバーリソース設定
チュートリアル3<プログラムを作る>
5.プログラム
6.アプリケーションの実行
7.アプリケーションのカスタマイズ

1. 開発環境のインストール

1-1. データベースMySQLと管理ツールWorkbenchをインストールする

このチュートリアルでは、MySQL Workbenchを、データベースの設計図(ER図)作成と、ER図からDBを自動生成する際に利用します。

以下のページから最新の MySQL Workbench をダウンロードしてください。(本チュートリアル記載時点での最新バージョンは6.3.8)

未確認ですが、、、MySQL Workbenchをインストールすると、MySQLも同時にインストールされたと思います。

ダウンロード:http://dev.mysql.com/downloads/workbench/

MySQL Workbench ダウンロード画面

Workbenchに興味のある方は以下のページも読んだらいいかもです。

参考:https://www-jp.mysql.com/products/workbench/

1-2. NetBeansをインストールする

以下のページから最新の NetBeans IDE をダウンロードします。(本チュートリアル記載時点での最新バージョンは8.2)

今回は、下図の「すべて」列の下にあるダウンロードボタンから、フル機能版をダウンロードします。

ダウンロード:https://netbeans.org/downloads/
すべてをダウンロード

NetBeans IDEのインストールに手間取ったことはないのですが、、、手順を見たい方は以下を参考にインストールしてください。

参考:https://netbeans.org/community/releases/82/install_ja.html

1-3.Payara Serverをインストールする

以下のページから最新の Payara Server をダウンロードします。(本チュートリアル記載時点での最新バージョンは164)

ダウンロード:http://www.payara.fish/downloads

Payara Server 164 ダウンロード

Payara Server 164 Fullダウンロード

Netbeans IDE (すべて)をダウンロードしてインストールした場合、アプリケーションサーバとして、Glassfishがはじめからインストールされています。なので、このPayara Serverのインストールは必須ではありません。ただ個人的には、バグフィックス頻度の早いPayaraが好きなので、本チュートリアルの環境準備では、Payara Serverのインストールをオススメしています。

Payara Severのインストールはあと(3.プログラム準備)で実施するのでここではダウンロードのみしておきます。

2.DB設計

2-1. 空のDBスキーマを作る

Workbenchを起動、画面左上にある MySQL Connections の横の➕マークから、インストール時に作った、管理者アカウント root を使って Mysql への接続を作成します。

空のスキーマを作る

Mysql への接続を作成

接続できたら、画面左上にある スキーマ作成ボタンから空のスキーマを作成します。二つの入力項目は、以下のように設定してください。

Schema Name:「tutorial_db」
Default Collection:「utf8 – utf8_general_ci」

空のスキーマ作成

空のスキーマ作成

2-2. ER図を作る

以下の手順でER図(MySQL WorkBenchではModelという)の作成画面に移動します。

  1. ホームボタンをクリック
  2. Models作成ボタンをクリック
  3. Add Diagramをダブルクリック
モデル(ER図)の作成

モデル(ER図)の作成

Diagramを作成Diagramを作成

ER図の作成画面に入ったら、初期表示されている「mydb」スキーマを編集し、

mydbスキーマを編集

mydbスキーマを編集

表示された編集画面で、先ほど作成した「tutorial_db」スキーマに変更します。

tutorial_dbスキーマに変更

tutorial_dbスキーマに変更

以下のようなアカウントテーブル「account_table」をスキーマに作成します。

物理名 データ型 論理名
id  INT アカウントID
name  VARCHAR アカウント名
mail  VARCHAR メールアドレス
password  VARCHAR パスワード
delete  TINYINT(1)  削除フラグ
create  DATETIME(6)  作成日時
update  DATETIME(6)  更新日時

具体的な手順は以下のような感じです。

テーブルを作る

テーブルを作る

テーブルに属性を追加

テーブルに属性を追加

2-3. ER図から空のDBスキーマにテーブルを作る

アカウントテーブルを追加できたら、ER図(Model)をDBスキーマと同期させて、DBスキーマに実態を作ります。

メニュー:「Database > Synchronize Model…」を選択

ER図(Model)を同期

ER図(Model)を同期

「Set Parameters for Connecting to a DBMS」で「Continue」クリック

「Set Options for Synchronization Script」で「Continue」クリック

「Connect to DBMS and Fetch Information」で「Continue」クリック

「Select the Schemata to be Synchronized」で「tutorial_db」をハイライトさせる。その後、画面下方にある、Override target schema to be synchronized with:「tutorial_db」が選択されていることを確認

「Retrieve and Reverse Engineer Schema Objects」で「Continue」クリック

「Model and Database Differences」で、下図のような状態を確認して「Continue」クリック

「Preview Database Changes to be Applied」で、「Execute」クリック

「Progress of Model and Database Synchronization」で、下図のようになっていることを確認したらデータベースの同期が完了しています。「Close」クリック

以上で、必要なソフトのインストールと、データベースの作成が完了し、プログラムを作るための環境づくりが終わっています。

(次ページ)チュートリアル2<プロジェクトを作る>

タイトルとURLをコピーしました